環境

地域と調和する良好な道路環境の形成を目指し、多様化する生活環境問題(大気汚染、騒音、振動、低周波音、水質汚濁等)に対して様々な測定技術を駆使し、多角的な視点で問題解決に取り組んでいます。
また、独自の音響技術を活用し、道路構造物に対する診断や検査技術の開発を行っています。

環境の各種測定解析、予測評価、対策検討

我々は、豊富なノウハウと技術の蓄積を背景に、道路事業による環境アセスメントをはじめ大気汚染、騒音、振動、低周波音、水質汚濁など、日常生活に直接かかわる環境問題を主に扱っています。また、独自の技術により様々な測定を提案いたします。

[環境測定]
大気、気象、騒音、振動、低周波音、水質、大気暴露試験 他

[予測検討]
環境アセスメント、大気、騒音、振動、低周波音

[音響測定]
TSP路面吸音率測定、TSP透過損失測定、走行通過音測定、模型実験 他

[音響解析]
レベル解析、周波数解析、TSP解析、FFT解析、ウェーブレット解析 他

大気測定

大気暴露試験

騒音測定

振動・低周波音多点測定

TSP路面吸音率測定

TSP透過損失測定

走行通過音測定

打音診断

模型実験

騒音予測

ウェーブレット解析

TSP斜入射吸音率測定(測定車による吸音率測定)

舗装路面の空隙構造により変化する音(吸音効果)を走行しながら非破壊で測定評価する当社の独自技術です。
舗装の『吸音性能』を定量的に測定評価することで、沿道騒音の維持管理及び修繕データへの活用として有効な手法です。
また、舗装の透水効果の評価としても有効で、従来技術の各種試験とも高い相関を得ており、『透水性能』の評価手法としも活用が可能です。

  • 各種舗装の路面吸音性能の把握。(新設、経年)
  • 各種舗装の透水性能の把握。(新設、経年)
  • 遮音壁の透過損失把握。(新設、経年、更新)
  • ※遮音壁の透過損失測定は、固定測定となります。

自社所有の測定車(TSP吸音率測定)

路面吸音性能評価

≪特許第3802534号「道路舗装路面の吸音率測定方法及び装置」≫

走行通過音測定(測定車によるタイヤ音測定)

走行しながらタイヤと路面の接触音を収録し、舗装やジョイントの状態を音から診断する当社独自技術です。
道路交通騒音の発生源の一つである路面とタイヤの接触音や段差から発生する衝撃音を定量的に測定評価することで、沿道騒音の維持管理及び騒音発生源の特定として有効な手法です。
また、ジョイント点検の新たな手法として、走行しながら点検する非破壊診断としても活用を広げています。

  • 各種舗装の路面騒音値の把握。(新設、経年)
  • ジョイント段差状況の把握。(新設、経年)
  • ジョイント非破壊診断。(新設、経年)

走行通過音測定

ジョイント音点検

ジョイント非破壊診断解析

≪特許申請中「ジョイント点検システム及びジョイント点検手法」≫

登録事業

  • 計量証明事業 濃度(神奈川県第170号)、音圧(神奈川県第61号)、振動加速度(神奈川県第37号)

主な論文

  • 「低騒音舗装のタイヤ路面騒音による評価について-考察」(第27回日本道路会議論文集 2007.11)
  • 「排水性舗装のTSP吸音率による走行測定技術について」(第28回日本道路会議論文集 2009.10)

特許

  • 特許第3802534号「道路舗装路面の吸音率測定方法及び装置」
  • 特許申請中「ジョイント点検システム及びジョイント点検手法」
お問合せ
保全管理業務のご案内
コンサルティング・調査・分析事業のご案内
電気通信・機械・建築分野について
開発事業のご案内
協力会社募集のご案内